-
RELATED CONTENTS
-
関連する記事
”鯛茶”の本場、福岡博多
だし汁200g 真鯛切り身50g ごまだれ35g お茶4g 本練りわさび
4g 【1食分 合計293g】
鯛茶が服部幸應先生が審査委員長を勤める美味アワード2021に認定されました。「美味アワード」とは、全国から応募された「食品」に対し、日本の一流シェフ集団が「美味しさ」を基準に公平な審査を行い、「美味しさ」の各種基準を満たしたものを認定・褒賞するプロジェクトです。
■召し上がり方
1.鯛の切り身を冷蔵庫で半日程度、鯛の身に透明感がでて完全に解けるまで解凍
2.ごまダレ、だし汁は流水で解凍する
3.だし汁を鍋に空け火にかけ、沸騰はしない程度まで温める。
4.鯛の切り身とわさびを袋から取り出しお皿に盛る。
5.鯛の切り身にごまダレをかける。
6.急須などにティーパックを入れ3で温めただし汁を注ぎ、だし汁を作る。
ティーパックは10秒ほど(お茶の色が出たぐらい)で早めに取り出してください。
7.ご飯を深めの茶碗によそい鯛の切り身にタレをよくからませご飯の上に盛りつける。
8.6のだし茶をかけて鯛茶漬けの完成。お好みでわさびをつけてお召し上がりください。
(スープはできるだけ熱くするとよりおいしくお召し上がり頂けます。)
鮨・日本料理「暦」料理長オリジナルレシピで仕上げた風味豊かなゴマだれと、
真鯛の中骨と昆布だけで取った贅沢で濃厚な出汁に福岡県八女茶を入れた出汁茶でお召し上がりいただきます。
ぜひご家庭で鮨・日本料理「暦」の拘りが詰まった”鯛茶”をお召し上がりください。
鮨・日本料理「暦」・ホテルショップにて販売。
1人前/1,200円(消費税込み)
■ご予約・お問合せ先
ネット販売:ネット予約はこちら(外部リンク先へ移動します)
TEL : 092-771-2131
FAX : 092-771-8888
E-mail : info@agorafukuoka-hilltop.com
RELATED CONTENTS
関連する記事